みどり区 左京山歯科・矯正歯科クリニック

歯の豆知識ブログ

MENU

歯科矯正治療での痛みのピークはいつ?痛みはどのくらいでなくなるの?

歯科矯正治療での痛みのピークはいつ?痛みはどのくらいでなくなるの?

こんにちは、左京山歯科・矯正歯科クリニックの院長の宮崎です

歯科矯正を考えている人の多くが気にするのが「痛み」です。矯正治療は歯を動かすため、ある程度の痛みが伴いますが、その強さや持続時間には個人差があります。特に、矯正装置をつけた直後やワイヤーの調整後、新しいマウスピースに交換したときなどに痛みが出やすくなります。では、矯正の痛みはいつピークを迎え、どのくらいで治まるのでしょうか?本記事では、矯正治療の痛みの原因や対策について詳しく解説します。

1. 矯正治療で痛みが出る理由

矯正治療の痛みは、歯に力を加えて動かすことで発生します。歯が動く際、歯根の周囲にある「歯根膜(しこんまく)」という組織が圧迫され、一時的に炎症が起こることが原因です。この炎症が神経を刺激し、ズキズキとした痛みや圧迫感を感じることがあります。

また、ワイヤー矯正の場合は、装置が頬の内側や唇に当たって口内炎ができることもあり、これが痛みの原因になることもあります。一方、マウスピース矯正の場合は、歯を動かすための圧迫感が主な痛みの原因ですが、ワイヤー矯正ほど強い痛みは出にくいとされています。

2. 矯正治療の痛みのピークはいつ?

矯正治療で痛みを感じるタイミングは主に以下の2つです。

① 矯正装置をつけた直後(1〜3日目)

矯正を始めて装置をつけた直後は、歯が動き始めるための準備段階に入ります。このとき、歯に新しい力がかかるため、ズキズキとした鈍い痛みや締めつけ感を感じることがほとんどです。特に、ワイヤー矯正の場合は歯に強い圧力がかかるため、噛むと痛みが出やすくなります。

痛みのピークは、装置をつけた翌日から2日目あたりが最も強く、食事の際に「噛むのがつらい」「歯が浮いたような感覚がする」と感じる人が多いです。この期間は、柔らかい食べ物を選ぶなど、痛みを軽減する工夫が必要になります。

② 調整後の痛み(1〜3日目)

ワイヤー矯正の場合、月に1回程度のペースでワイヤーを調整します。調整のたびに歯に新たな圧力が加わるため、装置をつけた直後と同じような痛みが再び起こることがあります。特に、ワイヤーを締めた後やゴムをかけるよう指示された場合は、痛みが強くなる傾向があります。

マウスピース矯正の場合は、2週間ごとに新しいマウスピースに交換するため、そのたびに圧迫感を感じることがあります。ただし、ワイヤー矯正ほど強い痛みは出にくく、軽い違和感程度で済むことが多いです。

3. 矯正の痛みはどのくらいでなくなるの?

矯正治療の痛みは、通常 3〜7日ほどで徐々に軽減 していきます。

  • 1〜3日目:痛みのピーク。歯に力が加わり、噛むとズキズキした痛みを感じやすい。
  • 4〜7日目:痛みが徐々に和らぎ、普段どおりの食事ができるようになる。
  • 1週間以降:痛みがほとんどなくなり、装置に慣れてくる。

ただし、痛みの感じ方には個人差があり、1週間以上続く人もいれば、ほとんど痛みを感じない人もいます。また、調整のたびに痛みが出ることがあるため、矯正期間中はある程度の痛みと付き合っていく必要があります。

4. 矯正中の痛みを和らげる方法

矯正の痛みは時間とともに軽減しますが、少しでも快適に過ごすために以下の対策を試してみましょう。

① 柔らかい食べ物を選ぶ

矯正直後は歯に力がかかり、硬いものを噛むのがつらくなります。そのため、以下のような柔らかい食べ物を選ぶと痛みが軽減されます。

  • おかゆや雑炊
  • ヨーグルト
  • 豆腐
  • スープ
  • バナナやゼリー

② 冷やす

痛みが強いときは、冷たい飲み物を飲んだり、氷を口に含んだりすると一時的に痛みが和らぐことがあります。ただし、歯がしみる場合は無理に冷やさないようにしましょう。

③ 痛み止めを使う

どうしても痛みがつらい場合は、市販の痛み止め(ロキソニンやイブプロフェンなど)を服用するのも一つの方法です。ただし、痛み止めに頼りすぎると本来の痛みのサインを見逃してしまうこともあるため、使用は必要最小限にとどめましょう。

④ ワックスを活用する(ワイヤー矯正の場合)

ワイヤー矯正では、装置が口内の粘膜に当たり、口内炎ができることがあります。その場合は、歯科医院で提供される矯正用ワックスを使用すると、装置の当たりが和らぎ、痛みを軽減できます。

⑤ どうしても痛みが強い場合は歯科医院に相談する

矯正の痛みは通常1週間以内に治まりますが、あまりにも強い痛みが続く場合や、装置が歯茎に食い込んでいる場合は、早めに歯科医院に相談しましょう。

5. まとめ

矯正治療の痛みのピークは、装置をつけた直後や調整後の1〜3日目に訪れます。その後、4〜7日ほどで徐々に痛みが和らぎ、1週間も経てばほとんど気にならなくなることが多いです。痛みを軽減するためには、柔らかい食べ物を選ぶ、冷やす、痛み止めを適度に使うなどの対策が有効です。矯正の痛みは一時的なものですが、その先にはきれいな歯並びと健康的な噛み合わせが待っています。快適に矯正ライフを送るために、痛みの対策をしながら乗り越えていきましょう。

名古屋市緑区の左京山歯科クリニックではインビザラインはダイヤモンドランクを持っている日本矯正歯科学会認定医の先生がクリンチェックを作成しますので安心してインビザライン治療を受けて頂ける環境を整えております。

左京山歯科クリニックでは矯正治療のカウンセリングは資料採りが550円で相談は無料となっています。インビザラインなどのマウスピース矯正を考えている方はぜひ矯正の相談で予約をお取り下さい。

監修者情報

監修者情報

名古屋市緑区のみどり区 左京山歯科・矯正歯科クリニックで院長を務める宮崎裕基です。当院は歯の機能の改善と口元の美しさを両立させる審美治療を中心に、お口全体の健康を包括的に守るフルマウス治療を推奨しています。いつも患者さんに精度の高い安心の治療をご提供できるように、常に技術の向上に努めています。そのためにも、歯科用CTなど新しい設備の導入は欠かせません。
私たちはカウンセリングを大切にし、そこで患者さんの本当のご要望を引き出すことが「ご満足いただける治療」につながると考えています。お口のお悩みがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。

最新技術で輝く白い歯に CEREC

コラム カテゴリ一覧
Q&A
インビザライン体験
インプラント治療
お知らせ
入れ歯
医院のお知らせ
外科
審美治療
小児歯科
根管治療
歯の豆知識
歯並び、矯正
歯周病
歯科用語
虫歯予防
院長日記

審美治療メニュー

審美治療

審美治療

esthetic

ホワイトニング

ホワイトニング

whitening

矯正歯科

矯正歯科

orthodontist

インプラント

インプラント

implant

すきっ歯治療

すきっ歯治療

paced-arch

その他の歯科メニュー

虫歯治療

a bad tooth

歯周病治療

periodontal

咬み合わせ治療

orthodontics

入れ歯

dentures

予防治療

preventive

小児歯科

pedodontics