歯の神経の役割とは?
歯の神経とは?
歯に虫歯ができると痛みを感じます。初めは冷たい物が凍みたり、甘いものを食べると痛いなどの軽度な痛みですが、だんだんと痛みが増してきてついには何もしないでもズキズキ痛みがでてきて夜も眠れないくらいになります。
これは歯の中の歯髄という部分に神経が通っているからです。歯髄には神経の他に血管も走っていて葉に栄養を与えます。
歯の神経がなくなると
痛みが増してきて何もしないでも痛い場合は通常は抜髄といって神経をとる処置を行います。麻酔をして炎症を起こしてしまった歯髄を取る処置です。この処置は非常に難しく奥歯の場合は数回かかります。この抜髄処置をきちんと行うと痛みがなくなります。
しかし歯の神経を取り除くということは血管を含めて歯髄を全部取り除くことを意味します。そのため神経を取った歯は歯に栄養が行かなくなり歯本来の抵抗力がなくなり枯れた木のようにもろくなります。そのため奥歯であればかぶせ物をかぶせて歯が折れないようにするのです。
またかぶせものの下で虫歯になった場合も冷たいものが凍みるなどの痛みセンサーがないため虫歯の発見が遅れます。かぶせものが虫歯でボロボロになり取れてきたときには時すでに遅しで抜歯の場合もあるのです。
まとめ
歯の神経(歯髄)はあったほうが歯の寿命は長いです。できるだけ神経を温存する治療を心がけるのがいいと思いますが、どうしても痛みが治まらない場合は神経を取る治療もやむを得ません。その場合はしっかりと根気強く根の治療を受けましょう。
虫歯が重症化する前にきちんと治療を受けて神経をできるだけとらないようにするのがいいですね。